ホームSMNNY • OTCMKTS
add
シマノ
ニュース トピック
財務情報
損益計算書
収益
純利益
| (JPY) | 2025年9月info | 前年比変化率 |
|---|---|---|
収益 | 1136.11億 | -3.71% |
営業費用 | 297.20億 | 10.71% |
純利益 | 121.44億 | 614.36% |
純利益率 | 10.69 | 634.50% |
1 株当たりの収益 | — | — |
EBITDA | 147.01億 | -42.75% |
実効税率 | 24.03% | — |
貸借対照表
総資産
負債総額
| (JPY) | 2025年9月info | 前年比変化率 |
|---|---|---|
現金および短期投資 | 4541.49億 | -8.39% |
総資産 | 8972.24億 | 0.13% |
負債総額 | 716.42億 | 0.48% |
純資産 | 8255.82億 | — |
発行済み株式 | 8692.34万 | — |
帳簿価格 | 0.00 | — |
総資産利益率 | 2.34% | — |
資本利益率 | 2.55% | — |
キャッシュ フロー
現金の純増減額
| (JPY) | 2025年9月info | 前年比変化率 |
|---|---|---|
純利益 | 121.44億 | 614.36% |
営業キャッシュ フロー | — | — |
投資キャッシュ フロー | — | — |
財務キャッシュ フロー | — | — |
現金の純増減額 | — | — |
フリー キャッシュ フロー | — | — |
概要
株式会社シマノは、大阪府堺市堺区に本社を置く、自転車部品と釣具の製造を主要な事業とするアウトドアスポーツメーカーである。スポーツ自転車部品の世界最大手企業である。TOPIX Large70およびJPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。
創業の地の堺は、鍛冶屋の伝統を持ち、16世紀以来包丁と鉄砲の町として知られ、明治に入ってから自転車の部品や完成品の生産に業種転換し、日本の自転車産業の中心地となっていた。シマノは、堺の鉄工所職人だった創業者・島野庄三郎が28歳で創業した。島野は1921年にフリーホイールの生産にとりかかり、1939年にはシマノは工作機械200台、雇用人員200名を数える日本最大のフリーホイールメーカーとなった。その後、1960年代後半に米国や欧州で起こった巨大スポーツサイクルブームが追い風となり会社は成長した。
自転車部品と釣具の製造をその主要な事業とし、ロードバイク・マウンテンバイク・レース用自転車の機構部品としては世界最大である。取扱品目の性格上、従業員の自転車通勤も積極的に奨励している。
同社の消費財としての売上の多くを釣具が占めるため、一般には釣具メーカーとしての認識である。ただし、多くの売上は生産財としての自転車部品であり、自転車メーカーに販売されている。
かつては釣具以外の消費財としてゴルフ用品やスノーボードのビンディング・ブーツも製造販売していた。なお、ゴルフは2005年、スノーボードも2009年3月31日をもって終了した。
みどり会の会員企業であり三和グループに属していると同時に大輪会の会員企業である。 Wikipedia
CEO
設立
2月 1921
本社所在地
ウェブサイト
従業員数
10,130