ホームTELB3 • BVMF
add
テレブラス
前日の終値
R$13.00
日次変動幅
R$12.66 - R$13.39
年間変動幅
R$10.65 - R$15.90
時価総額
12.37億 BRL
平均取引高
2773.00
株価収益率
199.75
配当利回り
-
市場ニュース
財務情報
損益計算書
収益
純利益
(BRL) | 2025年3月info | 前年比変化率 |
---|---|---|
収益 | 1.14億 | 45.60% |
営業費用 | -5453.40万 | -352.23% |
純利益 | -1090.50万 | 86.87% |
純利益率 | -9.53 | 90.98% |
1 株当たりの収益 | — | — |
EBITDA | 7943.20万 | 4,426.04% |
実効税率 | -64.63% | — |
貸借対照表
総資産
負債総額
(BRL) | 2025年3月info | 前年比変化率 |
---|---|---|
現金および短期投資 | 4.86億 | 10.43% |
総資産 | 41.10億 | 2.31% |
負債総額 | 26.43億 | -1.16% |
純資産 | 14.68億 | — |
発行済み株式 | 8638.29万 | — |
帳簿価格 | 0.77 | — |
総資産利益率 | 0.69% | — |
資本利益率 | 1.88% | — |
キャッシュ フロー
現金の純増減額
(BRL) | 2025年3月info | 前年比変化率 |
---|---|---|
純利益 | -1090.50万 | 86.87% |
営業キャッシュ フロー | 5112.30万 | -30.43% |
投資キャッシュ フロー | 3521.70万 | 711.30% |
財務キャッシュ フロー | -2573.90万 | -208.92% |
現金の純増減額 | 6060.10万 | 2.04% |
フリー キャッシュ フロー | -1756.42万 | -135.48% |
概要
テレブラスは、かつてブラジルで通信事業を独占していた国営会社である。1998年7月、テレブラスは、"Baby Bras"とニックネームがつけられた12の企業に分割され、民営化された。1つが遠距離通信を受け持つエンブラテルであり、それ以外に3つの固定電話会社と8つの携帯電話事業会社に分割された。
テレブラスの民営化の始まりは、1990年代のフェルナンド・コロール・デ・メロ大統領時代にさかのぼる。コロールプランによるブラジル経済の建て直しを行う中で持ち上がったのが、テレブラスの分割、民営化であった。1990年から1991年にかけてコロール大統領の経済担当大臣を務めたZélia Cardoso de Melloの指導の下、民営化の準備が実施された 。
実際の民営化が実施されたのは、彼女が就任して8年経過した1998年7月29日であった。すでに大統領はフェルナンド・エンリケ・カルドーゾになっていた。
エンブラテル社長のカルロス・エンリケ・モレイラの言を借りるならば、民営化が実施されて2006年までの8年間に、固定電話及び携帯電話の保有人口が2,740万人から1億3,900万人に伸びた。電話を使用する人口が伸びるのに比例して、通話料も310億レアルから1,210億レアルに伸びた。また、分割された事業会社から徴収された法人税収入も93億レアルから331億レアルに伸びた。この8年間で、ブラジルにおける通信セクターの成長は年換算で約17%であった。加えて、テレブラスの民営化により、新たに雇用が創出され、通信業に従事する雇用者も18万人から30.5万人と年間で7%の成長を記録した。 Wikipedia
設立
1972/11/09
本社所在地
ウェブサイト
従業員数
345